ビットコインの名を冠していながらビットコインからのハードフォークコインではないビットコインダーク(BTCD)。
その特徴は匿名通貨であり、分散型取引所やペッグ通貨が使えるなど2018年注目の機能が備わっていることです。
この記事ではBTCDがどのような特徴を持つ仮想通貨なのか、その将来性や購入方法まで詳しく解説していきます。
目次
ビットコインダーク(BTCD)を購入するならどの【取引所・販売所】が良い?
2018年5月時点でビットコインダーク(BTCD)を購入できる国内の仮想通貨取引所はありません。
BTCDが購入可能な海外の仮想通貨取引所の中で、BTCDを購入するのに適した取引所はこの3つです。
- 〈海外〉Poloniex(ポロニエックス)
- 〈海外〉Trade By Trade(トレードバイトレード)
- 〈海外〉Cryptopia(クリプトピア)
これらの仮想通貨取引所の中でPoloniexがBTCDの購入に最適と考えています。
Poloniexでの購入をオススメする理由
記事執筆時点でBTCDの24時間の取引高は全取引所で1000万円強と流動性は高くない状況です。
数ヶ月前まではBittrexでも取り扱いがありましたが後述する開発が停止しているということを理由にBittrexからは上場廃止となりました。
現時点で最もBTCDの取引高が多いのはTrade By Tradeですが、まだまだ小さい取引所ですので、アメリカ拠点で比較的安心して利用できるPoloniexでの購入をオススメします。
Poloniexは過去数回ハッキングされ仮想通貨を流出させたことがありますので、購入したら預けっぱなしにせずに後述するBTCDウォレットへの送金をオススメします。
ビットコインダーク(BTCD)の将来性は?これから価格は上がる?
2018年5月13日時点でビットコインダーク(BTCD)の時価総額ランキングは126位となっています。
2017年は一時60位台になっていたこともあります。
BTCDは時価総額ランキング70位〜150位の間を行ったり来たりするという状態になると考えています。
- DEXやペッグ通貨、匿名機能が実装された高性能な通貨
- BTCDをリブランディングしたkomodoに開発者は移行
DEXやペッグ通貨、匿名機能が実装された高性能な通貨
BTCDは2014年7月9日にNovacoinからハードフォークして誕生した仮想通貨です。
ビットコインダークという名前から最近流行りのビットコインハードフォークコインの1つと勘違いされることが多いですが、まったく関係ありません。
BTCDのテーマは金融における多くの欠点や問題点を解決することです。
具体的にはプライバシーの確保や、国際送金などの際に仲介者を省いたりすることや、主要法定通貨や証券や株式など既存の資産にアクセスできるようにするなどになります。
2014年に誕生したBTCDですが、2018年の注目テーマとなっている「分散型取引所(DEX)」「ペッグ通貨」「匿名通貨」などの機能が実装されています。
またコンセンサスアルゴリズムはPoWから一定量のマイニングが終了したらPoSに移行する形式なのですが、イーサリアムが現在PoWからPoSに移行するということを先駆けて行っているとも言えます。
意外なことにBTCDは非常に先進的な技術が取り入れられている仮想通貨となっています。
BTCDをリブランディングしたKomodoに開発者は移行
BTCDは2017年開発が停止されています。
このあたりの情報は少ないのですが、BTCDの開発者達はBTCDのリブランディングとして新たに作られた「Komodo(KMD/コモド)」プロジェクトに移行したためとされています。
しかしKomodoはZcash(ジーキャッシュ)からハードフォークして作られているため、KomodoにBTCDのソースコードが受け継がれているわけではありません。
Komodoについては下記の記事で詳しく解説していますので気になる方はぜひ読んでみてください。
このような状況のためBTCDが今後機能追加など継続的に開発が行われる可能性はとても低いと言えます。
BTCDは先進的な機能やアイデアを取り込んだ高性能な仮想通貨ではありますが、他の上位にいる仮想通貨より群を抜いて優れているというわけではありません。
今後の新規開発や提携もないとなればBTCDに期待する投資家や利用者が増えることはほぼないでしょう。
ただし匿名通貨であることと、詳しくは後述しますが最終的に消え行くコインであるということから一時的な資金の避難先に選ばれる可能性もあります。
ビットコインダーク(BTCD)とはどんな仮想通貨?
- 公開日は2014年7月9日
- 発行上限枚数は2,200万枚
- コンセンサスアルゴリズムはPoWとPoSのハイブリッド
- ブロック生成時間は1分毎
- 発行済BTCDの約80%はKomodo(KMD)に交換されている
- 2014年にNovacoinからハードフォークして誕生
- すでに開発は停止され公式サイトも閉鎖
- 対応ウォレットは「BitcoinDarkクライアント」のみ
発行上限枚数は2,200万枚
ビットコインダーク(BTCD)の発行上限枚数は2,200万枚となっています。
記事執筆時点の発行済枚数は約129万枚となっています。
コンセンサスアルゴリズムはPoWとPoSのハイブリッド
BTCDのコンセンサスアルゴリズム(取引承認システム)はPoWとPoSの2つを採用しています。
160万枚までの発行はPoW(プルーフ・オブ・ワーク)で行い、それ以降の発行をPoSで行います。
これはPoWを続けていくと起こってしまうマイニングの中央集権化を防ぐことを目的としています。
しかしマイナーの分散化はASIC耐性のマイニングアルゴリズムを採用したり、DPoSなど分散化と処理速度のバランスを図ったりするものなど様々な方法が試されているため、ビットコインダークのハイブリッド式がマイナーの集中化を防ぐ最も良い方法とまでは言えません。
発行済BTCDの約80%はKomodo(KMD)に交換されている
供給されているBTCDの80%以上がKMDに交換されています。
Komodo運営により2018年1月まで1BTCDあたり最大50KMDというレートで交換されていました。
2014年にNovacoinからハードフォークして誕生
Novacoinとはピアコインからハードフォークして誕生した通貨です。
公開は2013年2月9日で時価総額ランキングは557位となっています。
NovacoinとピアコインはともにPoWとPoSのハイブリッドシステムを採用しています。
ピアコイン→Novacoin→ビットコインダークというハードフォークの変遷を辿っています。
すでに開発は停止され公式サイトも閉鎖
開発者達はリブランディング先のKomodoの開発に移行しています。
また公式サイトもすでに閉鎖されているため、現在ビットコインダーク関連の公式な情報はホワイトペーパーとGithub上のソースコードのみとなっています。
対応ウォレットは「BitcoinDarkクライアント」のみ
ビットコインダークが保管できるウォレットはBitcoinDarkクライアントと呼ばれる専用の管理ソフトしかありません。
これはGithub上からダウンロード可能です。
ビットコインダーク(BTCD)の良い点(メリット)
ビットコインの名を冠した匿名通貨であること
2018年はビットコインからハードフォークする仮想通貨が50以上誕生すると言われています。
その大半はお金が目的とされていますが、なぜイーサリアムやライトコインなど色々とビットコインより機能的に優れた仮想通貨がある中で、なぜビットコインからハードフォークするのでしょうか?
それはビットコイン自体のネームバリューがあることと、すでにたくさんいるビットコイン保有者に新しく誕生した通貨を配布できるという2つのメリットがあるからです。
ビットコインダークはビットコインのハードフォークコインではないためビットコイン保有者への配布はできませんが、ビットコインのネームバリューを利用することができます。
送金時の匿名性は仮想通貨にとって大きな課題となっていますが、ビットコインのハードフォークコインの中にもビットコインプライベートやビットコインダイヤモンドなど匿名機能を取り入れているものがあります。
ビットコインダークもビットコイン関連の匿名通貨として利用や投資の対象となる可能性はあります。
将来性のない消え行くコインだからこそ資金の避難先になる可能性も
2017年9月にビットコインダークの価格が急騰することがありました。
要因として考えられているのは同月に中国政府により中国国内のICOは全面停止、仮想通貨取引所も監視下に置かれるなど発表があったため、一部の中国人による資金の避難先としてビットコインダークが選ばれたということです。
ビットコインダークはこの時点で開発の停止が発表されており、匿名通貨でもあったことから、もし今後中国政府が資金の流出経路を探られたときにビットコインダークは注目されていない取るに足らない通貨としてみなされている可能性が高いと考えた結果と推測されています。
今後も似た状況になったときビットコインダークが資金の避難先として利用される可能はあり、これは1つのメリットと言えます。
ビットコインダーク(BTCD)の悪い点(デメリット)
今後の開発の予定がないこと
仮想通貨は現時点で実生活に根付いたものではなく、あくまで投資商品としての側面が強いです。
そのためロードマップなどの開発予定がなかったり開発者コミュニティがないことは、投資家の期待を集めることは非常に難しく大きなデメリットと言わざるをえません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ビットコインダークは流行りのハードフォークコインではないため、ビットコイン保有者に配布できるというメリットはないですが、先進的な技術が取り入れられた魅力的な仮想通貨ではあります。
筆者は今後の開発の予定がないことや、対応ウォレットが今後バージョンアップしない可能性が高い公式のものしかないことを理由にビットコインダークへの評価は低くしています。
個人的にはKomodoプロジェクトに強く惹かれていますので、ぜひ興味を持たれた方はこちらの記事も読んで頂けると嬉しいです。それでは!