ブロックチェーンは、台帳をデータとして分散型ネットワーク上に記録することによって、改ざんすることが難しい透明性の高い取引を可能にすることができます。
仮想通貨としてのシステムだけではなく、様々な用途でブロックチェーンの活用方法は模索されています。
Power Ledgerは、ブロックチェーンを利用した電力売買プラットフォームを目指すプロジェクトです。
今回は、そんなPower Ledgerを取引するためのオススメな取引所から将来性、通貨としての特徴などをまとめて紹介したいと思います。
目次
Power Ledgerを購入するならどの【取引所・販売所】が良い?
Power Ledgerは、世界の市場からの期待を大きく受け、多くの取引所での上場を果たしています。
しかし、残念ながら日本国内の取引所での取り扱いは今の所なく、取引するためには海外の取引口座が必要となります。
Power Ledgerを取り扱う取引所は、数もさることながら、規模も大きい取引所が多く、日本人ユーザーでも選択肢に困ることはないでしょうあ。
取引通貨ペアは、ビットコインが主要な通貨となっており、そのほかには、韓国ウォン、イーサリアム、アメリカドルとのペグ通貨USDTなどが採用されています。
Power Ledgerを取引するためのオススメな取引所は以下の通りです。
- Binance
- Huobi
- Bittrex
- Bithumb
世界最大手のBinanceであれば安心して利用できる

Power Ledgerの取引所別の取引量は、Binance、Huobi、Upbit、Bittrex、Bithumbなどの大手取引所によって分断されています。
その中でも、僅差で取引量一位を獲得しているのが業界でも最大手の取引所として知られているBinanceなのです。
Binanceは、Power Ledgerの取引にビットコインとイーサリアム、独自トークンのバイナンスコインを採用しており、それぞれとも高い取引量を確保しています。
特にバイナンスコインでの取引は、取引手数料の割引などメリットが多く、ユーザーにとってはお得な取引ができることで認知されています。
そんなBinanceは、世界ベースでのユーザー獲得に力を入れており、日本人ユーザーの間でも知名度の高い取引所で、海外取引所の中では比較的信頼できる取引所だと言えます。
Power Ledger(POWR)の将来性は?これから価格は上がる?
現時点で、Power Ledgerの将来性は高いことが予測されます。
その理由は、以下の3点です。
- 関西電力との共同開発を進めている
- アジアオ・オセアニア地域での広がりを見せている
- Indra社とパートナーシップ契約を締結
関西電力との共同開発を進めている
Power Ledgerは、関西電力と共同で、P2Pで構成する分散型ネットワークを利用した再生可能エネルギーの取引市場の開発を行っています。
この共同開発の狙いは、電力コストの最適化と民間や個人での発電の促進であり、誰でも参加できる市場が開かれることでそれらを実現されることが予測されます。
Power Ledgerの創始者の一人であるDavid Martin氏は、大阪のような大都市の電力供給を担う関西電力がこういった新しい供給システムの市場への浸透に大きな影響があるとコメントしています。
アジアオ・オセアニア地域での広がりを見せている
Power Ledgerに興味を示したのは日本だけではなく、タイやオーストラリアの政府や企業も関心を示しています。
オーストラリアでは、国営企業Synergyとの提携による電気自動車の電源供給システムの整備に取り組んでおり、さらには、優れたエネルギー企業に送られるEnegy Innovetion of The Yearを受賞しいます。
オーストラリア政府からは、援助金として800万ドルを受けており、その期待の大きさが伺えます。
タイでも、Power Ledgerは、政府の後押しを受けながらBCPG社との提携により、再生可能可能エネルギー関連のプロジェクトを進めています。
Indra社とパートナーシップ契約を締結
Power Ledgerは、世界的なインフラ企業のIndra社と2017年にパートナーシップを結んでおり、iSPEEDネットワーク制御と呼ばれるテクノロジーをプラットフォームに搭載することが計画されています。
そのことによって、よりリアルタイムに近い市場の需給を表示することができ、株やFXの取引市場のようなより完成度の高い取引システムができることが予測されます。
Power Ledger(POWR)とはどんなコイン?

2種類のトークンによるシステムの運用
Power Ledgerには、POWRとSparkzという2種類のトークンが発行されています。
POWRトークンは、上記で紹介した取引所でも一般的に流通し、プロジェクトの価値などにより価格を変動させる側面を持っており、Power Ledgerアプリケーションへのアクセス許可トークンとして利用されます。
一方、Sparkzは、Power Ledgerのプラットフォーム上で法定通貨との交換で電力を売買する対価として利用され実質的な利用のためのトークンです。
なぜこのように2種類のトークンを利用しているかというと、取引所によって異なる価格付けがされるPOWRトークンの利用を回避して、Power Ledgerの電力市場の価格相場を安定させるためだと言われています。
電力を売買するためのプラットフォーム
Power Ledgerは、ブロックチェーンやP2Pによって構成される分散型ネットワークを利用した電力市場を構築するためのプロジェクトです。
今現状、世界中の市民たちはインフラ企業や国といった一部の団体に電力供給を依存していた状態でしたが、よりオープンなシステムを提供することで、公平で柔軟な電力利用が実現するとことが予測されます。
同時に、Power Ledgerは、個人でのソーラー発電などのクリーンエネルギーの利用も促進し、持続可能なインフラシステムの構築も視野に入れているのです。
時価総額と発行上限数
Power Ledgerの時価総額は、2018年6月時点、日本円で約100億円規模となっており、仮想通貨市場全体では117位に位置しています。
この仮想通貨の発行上限数は、10億通貨に設定されています。
Power Ledger(POWR)の良い点
個人間で安価なエネルギーを売買できる
ユーザーにとって電力の利用は、他の商品やサービスと違って限られた企業や政府などからの供給に制限されてきました。
Power Ledgerは、ブロックチェーンや分散型ネットワークを利用した電力売買の市場を開くことで、比較的自由にユーザーが選択肢を持つことが可能となります。
また、個人や民間の電力ベンチャーなどの市場への参加も予測され、最適な価格での電力利用が実現することが考えられます。
PoSベースのブロックチェーンへの移行を目指している
Power Ledgerのシステムは、2019年の第2四半期までにPoS(プルーフ・オブ・ステーク)を採用したブロックチェーンでの運用への完全なる移行を表明しています。
PoSは、ブロックチェーンのコンセンサスアルゴリズムの一種で、ビットコインなどで採用されるPoW(プルーフ・オブ・ワーク)に比べてコンピューティングパワーや電力消費が少なくすみ、持続可能なシステムとして注目されています。
PoSでは、ネットワークに参加するノードを任意の仮想通貨の保有数と保有期間により評価することでマイニングの権限を付与することが特徴です。
この移行の計画は、ホワイトペーパー上でも正式に宣言されています。
電力需要を取り巻く様々な用途に対応する柔軟な機能を実装する
Power Ledgerは、様々な企業や業界による電力需要を考えて、柔軟にシステムを利用できるよう様々な機能を備えています。
その機能は、P2P取引、マイクログリッドネットワーク、卸売市場の構築、電気自動車市場、二酸化炭素排出量取引などです。
これらの機能は、プラットフォーム上のアプリケーションとして開発されることで、Power Ledgerは、様々な企業や団体との協業が可能となります。
今後のロードマップで実用化が見えてきている
Power Ledgerは、公式ホームページにロードマップを公開しています。
今現時点では、先ほど紹介したように2019年第2四半期までにPoSブロックチェーンでの運用を計画しており、それまでにパートナーシップの締結やアプリケーションのリリース、イベントの開催などを予定しています。
Power Ledger(POWR)の悪い点
仮想通貨での支払いシステムの安定性が課題となる
Power Ledgerは、プラットフォーム上の支払いに仮想通貨を利用することを決定していますが、資産としての仮想通貨の価値が危惧されています。
仮想通貨は、もともと法定通貨に比べると流通量が少なく、比較的小さな影響であっても大きく価値が変動してしまう恐れがあります。
Power Ledgerは、Sparkzという専用のトークンを使うことで安定性を向上させようと試みているようですが、やはり資産の後ろ盾がないと難しいという懸念もされているようです。
まとめ
Power Ledgerは、電力をP2Pを利用した分散型ネットワークで売買するプラットフォームを行うプロジェクトです。
日本を含めた各国の政府や企業とパートナーシップを結んでおり、2019年にはブロックチェーン上での移行を計画するなど、運営面でも開発面でも非常に期待が持てます。
もし、Power Ledgerに興味があり、投資を考えているのであれば、今回紹介した情報を中心に検討してみることをオススメします。